Item Number 19
多言語社会を迎えて言葉の壁にどう向き合うか…暮らし 水野真木子 大阪教育図書コミュニティー ツウヤク ニュウモン ミズノ,マキコ 発行年月:2008年08月 ページ数:151p サイズ:単行本 ISBN:9784271113218 水野真木子(ミズノマキコ) 岐阜県恵那市生まれ。
京都府立大学文学部卒業。
立命館大学大学院国際関係学研究科修士課程修了。
金城学院大学文学部英語英米文化学科教授(通信教育・コミュニティー通訳論)日本通訳学会理事・日本英語医療通訳協会会長。
会議通訳、法廷通訳の仕事を経て、大学で通訳教育に携わる。
また、司法、医療など、コミュニティー通訳分野の研究や通訳者養成に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 在住外国人と「コミュニティー通訳」(来日外国人の現状と「言葉の壁」/コミュニティー通訳とは/コミュニティー通訳者の仕事と意義/コミュニティー通訳者の資質と能力/コミュニティー通訳者を使うには/コミュニティー通訳者のためのトレーニング/コミュニティー通訳者と手話通訳)/2 各分野の通訳(司法通訳/医療通訳/学校通訳/行政通訳/その他の通訳分野) 日本に暮らす外国人の数の増加にともない、生活に関わる様々な場面で「言葉の壁」の問題が浮上してきています。
本書では、このような場面で言葉の橋渡しをする「コミュニティー通訳者」の役割と仕事の特徴、必要とされる資質などについて、司法、医療、学校、行政などの分野ごとに詳しく解説します。
本 人文・思想・社会 言語学
Review Count | レビュー件数 | 2件 |
Review Average | レビュー平均 | 5.0(5点満点) |
Shop Name | ショップ | 楽天ブックス |
Price | 商品価格 | 1,944円(税込み) |